女性に多いのが産後の恥骨の痛みや妊娠中の恥骨の痛みです。歩いても寝返りをうっても痛い恥骨の痛みは日常生活に支障を来し女性を悩まします。
そこで今回は、恥骨の痛みを原因を知り、セルフ整体で対処する方法をお伝えします。
恥骨の痛みの原因
骨盤の歪み
王道ですが、恥骨の痛みに関してはこれがほぼ8割を占めます。妊娠、出産が原因とされていますが、痛みが出ない人がいることも忘れてはいけません。どんな難産でも痛みがでない人はでないのです。出産前、妊娠前からの骨盤の歪みが発生しており、妊娠、出産で骨盤が開き恥骨に痛みがでるわけです。
股関節の歪み
骨盤の歪みを治しても恥骨の痛みが取れない方がまれにいます。そういう場合は、股関節の角度や詰まり具合が影響している場合があります。
背骨の歪み
背骨は首から尾骨と呼ばれる尻尾部分まで全て背骨です。ジャバラのように動く背骨ですから、一つの歪みが全体に影響します。
恥骨の痛みの整体
恥骨結合離開などの特別な症状を除き通常の恥骨の痛みでは、全身を調整し、その後に骨盤を元の位置に戻していきます。骨盤が歪んだままの状態で骨盤を締めようとすると痛みが発生します。骨盤の歪みを取った上であれば骨盤を締めても恥骨の痛みは発生せずに元の位置まで動かせます。
恥骨は特に人間の中心部分なので、全体をしっかり調整しなければなりません。
恥骨の痛みで日常気を付けること
産後の方でも妊娠中の方でも様々なマタニティエクササイズをやられているとは思いますが、それよりこのたった一つの重要項目だけ注意してください。それさえ乗り越えれれば恥骨痛になることはないはずなのです。
日常の癖
足組み、女の子座り、アヒル座り、片足荷重などですが、特に柔かいソファーなどは避けましょう。容易に骨盤が歪んでしまいます。
恥骨の痛みセルフ整体
曲泉
膝を曲げた時にできるしわ辺りです。わかりづらければ手の平でツボを覆って刺激します。
陽陵泉
足の膝の外側にある出っ張りのすぐ下辺りにあります。靭帯や筋肉のツボで恥骨の痛みには必須となります。
三陰交
恥骨の痛みは炎症も併発していますので、内側くるぶしから指4本分程度上にある骨際を押します。恥骨に熱感がある場合は熱感が消えていくはずです。
この3つのツボを30秒~1分刺激し毎日続けるようにしましょう。上手くいけばその場で痛みが軽くなりますし軽くならなくても継続することで必ず効果がでてきます。
総括
恥骨の痛みは、産後、妊娠中のものだと思われていますが、原因が産後、妊娠中前にあるとはだれも思わないでしょう。
しかし、恥骨に痛みが出る人の方が少ないのです。そこから原因を紐解いていかなければなりません。
今回ご紹介したセルフ整体を是非お試しください。十分な効果がでるはずです。また日常生活の癖に注意するだけで骨格の歪み方は全然違ってきます。どうかご自身の体を労わってあげてください。
今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。拝